仕事楽しいですか?つまらないですか?
仕事がつまらなく感じる理由の多くは毎日同じ仕事をする、つまりマンネリ化が原因と言われています
仕事をする上で人間関係の良し悪しもかなり大きな要素となりますが今回はそれ以外のところで3つ提案させていただきます

体調管理も仕事の内とよく言いますが歳を取れば取るほど身に染みます
体が疲れれば心も疲れやすくなり、心が疲れれば体も疲れやすくなります
仕事がやりたくて仕方ないという方はいいかも知れませんがつまらないと感じているなら本当にここが基本中の基本
疲れているからつまらなく感じることもあります
時には休む為の休みも必要だと思います(私の場合ほぼ休みは体を休む為、インドア派なので)
私が効果的だと思うものを挙げてみます
- 睡眠=湯船に浸かる
- 休憩=1時間休憩のうち15分寝ます(完全に寝なくても目を閉じるだけでもOK)
- ストレス軽減=深呼吸、ストレッチ
- 栄養をとる=サプリメント(食事は基本)
他にも筋肉をつけると疲れにくくなる、水を飲むなど疲れにくくするなど自分に合ったもの情報を集め試してみてください
変化し続ける

マンネリ化の解決方法は一言で言えば変化・成長し続けることです
人は成長し続ける生き物でそこに楽しさを見出します
ちょっと上の自分を演出することでもモチベーションが上がったりします
ちなみに私はちょっと高級なボールペンを使っています
今日は姿勢を正すことに意識して所作をきれいにしてみようというのでもいいと思います
ここからは仕事の内容になりますが人は指示されたことやる、つまり「やらされる」という感覚はつまらないと感じます
15分かかる仕事を頼まれた時は自分で10分で終わらせてみようと行動すると「やらされている」から「自らやっている」に上書きされます
そしてできた時は達成感や成長を感じると思います
つまり自分で目標設定することが大切です
私が普段意識していることをいくつか挙げてみます
- 自分の上がり時間から逆算して仕事を進める=ぴったりに終わったときの達成感!
- 提供する価値プラスお客様の求めているものは何かを考える=喜んでもらえるとやはり嬉しい
- 自分の得意なことからさらに上達できないかを考える=達成しやすい
- 新しい情報を試して見る=例えばクレーム処理対処法とゆう本を読んだらそこで得た情報を使ってみたり仕事のできる人の真似を実際にやってみる
働く目的を作る

あなたは何のために仕事をしていますか?
多くの人は生活のために働きますがそれだけでは味気ないと思いませんか?
一人で子育てをしている時は必死で働いていましたがいざ子供たちが大人になると何となく意欲が湧かなくなった時期があります
「家賃を払うため」「ローンを払うため」〜しなくてはいけないと考えると萎えてきます
老後の資金を貯めなきゃいけないなと思い仕事をしていましたがなんか夢がないですよね?
そこで自分のやりたい事のためにまず稼ごうと思いました
私の場合は収集が趣味なので欲しいものを毎月1個買うと決めています
そしてゆくゆくはそれについて発信してきたい
そのためには勉強もしていきたいしコミニティーなども活用したい
そのために今はこの仕事を頑張ろうと思っています
まとめ
人生の大半の時間を仕事と言う時間についやすことが多いと思いますができれば少しでも楽しく過ごしたいものです
いろいろ工夫をしても嫌なこともあるかと思いますが意外と嫌だなぁと思う時無理やり笑顔を作るとか飛び込む勢いで取り組んでみると何となくうまく行くような気がします
繰り返しますが身体は大切な資本です
十分に自分を労ってお過ごしください
何か参考になれば幸いです