ドラゴンクエスト好きですか?
私はゲームといえばドラゴンクエストかバイオハザードと決めています
これ以上増やすと時間が足りないのでこの2つだけと決めています
よく人生をドラゴンクエストでたとえたりしますがすごくよくわかります
特に仕事をしている時はよく脳内でドラゴンクエストに置き換えて取り組んでいます
仕事にいくだけで経験値、あたらしい仕事を覚えたら新しい技、こう言ったら伝わるかな?こんな風に伝えたら相手は気持ちよく動いてくれるかな?でうまくいった時は新しい呪文、嫌な奴から逃げられたら逃げるがうまく行き、休憩に行ったらホイミなど・・似た様なCMありましたよね?
何が言いたいのかと言うと強く生きていくためには目の前のことの一つ一つの経験を重ねコツコツとレベルアップを図ることが必要と言うことです
すでにあなたは強い

「強く生きて行きたい」そう思った時点でレベルが違うだけで、すでに強い人だと思います
なぜならその時自分の弱さを知っているからです
自分が弱い部分があると思っているから強く生きたいと願うわけです
願った時点でなんとかしようと思う気持ちがあり立ち向かう強さがあります
まずここがスタートだと思います
目標を決める

そうゆう意味では私も強い人だと思います
何十年も強い人になりたいと思っていましたから
今現在でもその気持ちはあります
ただどの様な強さを得たいかと言う願いは変わってきています
子供の時早く大人になりたいと願った自由を得る強さ、子供を育てている時の願った忍耐強さ、離婚をした時の願った稼ぐ強さ、そのほかに色々な意味で強くなりたいと思いましたが今私が願うのは周りに左右されないで自分らしく生きていく強さが欲しいです
例えて言うなら樹木希林さんの様に自分軸がしっかりしている人
彼女の言葉は人間の器の大きさを感じられます
テレビや本でしか知りませんがきっと一つ一つの経験を学びとして捉え自分の力に変えていった人ではないかと思います
ただ年を重ねて経験が増え強くなっていくものではなくそれにどう向き合ってきたかが大切であり人間力の違いが出てくるのではないでしょうか
こうなりたいとゆう目標に向かって進んでいけば人は自然に努力し工夫していきます
そして気づけば自然に強さのレベルが上がっていることに気がつくと思います
楽しんだもん勝ち

人生楽しんだもん勝ちとはよく言いますが現実問題生きてれば辛いこともありどん底の時もあります
私自身もそうでしたが今振り返ってみると大変だったけど楽しかったです
その時はもちろん楽しくないしむしろ必死でした
何が楽しいと言うと自分が何かを成し遂げたからです
人は自分が成長するときに喜びを感じると言います
例えて言うと子育てです
その時は必死で大変で自分の事は二の次で忍耐の日々でしたがいざ育て切って振り返ってみるとあの頃は楽しかったなぁと感じますし色々な失敗も今は笑い話です
子供の成長とともに自分の成長も感じられたと思いますし手が離れた時の達成感は自分を褒めてあげました
そんな経験が子育てに限らず仕事などでもあると思います
今目の前にある問題の先にどんな成長があるのか楽しんでみるというのはいかがでしょう
まとめ
強く生きていく為の考え方は沢山ありますがこのカテゴリーでは強く生きていくためのヒントになる様な事を紹介していけたらいいなぁと思います
少しでも参考になれば幸いです