周りの意見に流されず自分の経験を信じて考える時間を大切にする時

隠者が雪の積もった山頂に一人たっています
雪山の山頂は愚者の背景に描かれていた雪山で試練などを表していますが隠者はその厳しい状況の上にも平然とたっています
厳しい状況にも今までの体験と知識で気にもしていない様にも見えます
愚者が経験も知識も未熟な若者ならば隠者は長い年月をかけ、あらゆる事を体験し学んできた老人です
隠者は右手にカンテラを持っていますが中には六芒星の光が入っており真実の光のランプと言われ知性や意識など表しています
左手には杖(ワンド)を持ち情熱や創造性を意味し、隠者のワンドは長老の杖とも言われ辛い状況でも杖をついてでも前に進もうとする強い気持ち、忍耐力なども意味するそうです
髭の長さは年月の長さを示しマントに身を包んでいるのは世間の常識や考えをシャットダウンしグレーの色はニュートラル、中間などを意味します
つまり常識的なことに囚われず多くの事を体験し学んだ事から自分で考えている姿になります
又、隠者の数字は「9」で1の位の最後の数字で10から次のサイクルの始まりです
つまり一つのサイクルの終わりを意味しタロットでは1の愚者から2のマジシャンと進み隠者の9まで人間を表しているとされています
本日感じた事
パッと見暗い感じのカードに見えますが知ると決してネガティブなカードではなくかなり深い感じがします
考察して理想を追い求める傾向のある乙女座をあらわすカードでもあり真実を探求している隠者のカードはしっくりくると思います
情報が溢れている時代に置いて何が必要で何が必要でないか取捨選択していくことが大切になっていきます
より良い方向にいく為に常に学び体験し周りの意見に流されず己で答えを見つけていく事の重要性を伝えている様に感じました
本日の自分
今日は家族が出かけていないので一人でゆっくり自分の心と向き合い過ごしたいと思います
・・・多分寝てしまうでしょう